合宿免許ブログ・・・のはず
「今までに、ありそうで無かった合宿免許ブログを!」 某合宿免許サイト編集部からの依頼で合宿免許に関するブログを書くことになったものの、呑み喰いや散歩&旅ネタからお弁当や高校野球、時々インコも登場と、年を追うごとに合宿免許はどこへやら・・・極めて身近でカオスな内容に(笑) それでも業界から突然姿を消したと思ったら、いつの間にか“鳥オトコ”として復活したY部長の日常が覗けると、合宿免許業界の一部関係者の間では絶大な人気を誇っているブログ・・・のはず?
« 群馬:赤城教習所グループ
|
Main
|
栃木:那須自動車学校グループ »
またテレビで紹介されました
2017年03月26日(日) 2時50分
前橋自動車教習所
の合宿入校特典がまたテレビで紹介されました。
今度は、TBS系土曜夜10時の情報番組「新・情報7daysニュースキャスター」です。
続くときは続くもの・・・
繁忙期のさなか、対応されたスタッフの方おつかれさまでした。
シェア
Tweet
この記事をツイッターでつぶやく
群馬:前橋自動車教習所
|
URL
|
コメント(0)
|
テレビの教習所特集を見て思うこと
2017年03月20日(月) 12時33分
3/17 日テレZIP!にて
3/17日テレ系朝の情報番組ZIP!の、快適化する自動車教習所という特集の中で、
前橋自動車教習所
の合宿入校特典「ゴルフレッスン」と「天然温泉」が紹介されました。
他にネイルや餃子の食べ放題など、通学合宿に関係なく2校紹介のあと、チラッと取り上げられた程度でしたが・・・
番組を何気なく見ながら、今どき話題のはずが、合宿免許の取り上げられ方ってこの15年変わってないんだなと、なんだかこれでいいのだろうかという気持ちになりました。
しかしこれは、報道側というより、合宿免許業界自体の商品の伝え方が、未だに旅行的な意識から抜け出ていないのが原因なのだろうと思います。
現在教習所のビジネスサポートという仕事を通じ、十数年ぶりに直接お客様と話す機会も得るようになりましたが、この間、お客様の意識が随分変わってきていることに気付かされます。
業界駆け出しの頃、情報の発信は紙媒体中心で、またその当時は教習所の教官が怖いという昔ながらのイメージが、まだ多少残っていた事もあり、旅行的な要素が強い情報は、教習所のイメージを変える意味においては、それなりに効果があったと思います。
しかし、今は違うと感じています。
教習所のイメージもその認知も、合宿免許が実際どのようなものかも、ほとんどのお客様が情報を持ったうえで申し込んできているように思います。一方で、お客様に対しもっと伝えるべき情報があるにも関わらず、伝えられていない情報がまだまだあるように思います。
情報を発信する側が、お客様にとって何が本当に欲しい情報なのか、その意識についていけてないのが、この旧態依然の情報の取り上げられ方に表れているような気がしてなりません。
私自身、今後より一層、常にお客様に寄り添った情報内容の研究を心がけていきたいと思います。
シェア
Tweet
この記事をツイッターでつぶやく
群馬:前橋自動車教習所
|
URL
|
コメント(0)
|
炭火焼肉 ホドリ 高崎店
2011年07月10日(日) 22時59分
関東地方梅雨明け直後の土曜の昼下がり…
なぜか本庄銀座にたたずむオレ。
急遽、古武術介護の講演会へチラシを届けることになったのだが、北関東内陸部のこの辺りは日本でも有数の夏の熱帯地帯。
しかも、かなりデフォルメされた地図のおかげで炎天下の中を30分ほどウロウロするハメに。
ランチで立ち寄った電気館カレーのマスターに聞いたところ、昭和30年代頃は紡績工場があり人口は今よりも多く、映画館が3つもあるくらいの賑わいだったそうで…
何とか無事チラシも届けました
せっかくここまで来たら…ということで、前橋自動車教習所の萩原社長に連絡したところ、お会いできるというのでご挨拶に伺わせていただいた。
「まぁ仕事の話は移動しながらでも…」
ということで、高崎方面へ向かう。
ご案内いただいたのは、「炭火焼肉ホドリ 高崎店」。
ホドリは本格炭火焼肉の店として高崎と前橋で営業。地元はもちろんのこと、芸能やスポーツ各界などをはじめとする数々の有名人がわざわざ遠征してくるという知る人ぞ知る名店なのだとか。
この日、ご一緒させていただいた船津氏と松島さんは、日中炎天下の中、教習所内の植木の剪定をしていたのだそう。
本当にお疲れ様でした。
特上タン塩からスタート! 塩テチャン カルビ
リブ焼き。一口ごとに、じわじわっと感じる肉汁がたまらない
一番人気の梅ミノ。コレ目当てにしばしば訪れる有名人も多いんだとか
焼いた後に再度皿に残った梅ダレをつけて食べるのがホドリ流
発酵具合が絶妙!まろやかな味わいのマッコリ
和牛タンスジ焼 ポン酢ロース 豚ホルモン
萩原社長(左)と船津さん(右) 船津さんの剪定は植木職人顔負けの実力らしい
萩原社長さま
焼肉、すごく美味しかったです。さすがは地元が誇る名店ですね。
社長がわざわざご案内くださったのもよくわかります。
本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
部長Y
シェア
Tweet
この記事をツイッターでつぶやく
群馬:前橋自動車教習所
|
URL
|
コメント(0)
|
前橋の洋菓子屋「ラムール」の焼き菓子
2010年09月25日(土) 1時42分
先日、まえばし自動車教習所の萩原社長が来社された際
手土産に戴いた「ラムール」の焼き菓子セット
ラムールは、教習所の脇を通る国道17号を、前橋駅方向へ約2km行った先を左に入った住宅街の中にある洋菓子屋さん。
以前、萩原社長に教習所の近所を案内いただいた際、店の前通ったの覚えてます。
地元で人気みたいですね。合宿生のみなさんもレンタサイクルで行ける距離ですし、気分転換にいいかも。
いくつかの焼き菓子にはこのように地元の旧跡・名称にちなんだネーミングが・・・
最高級の発酵バターを使って焼き上げているとか・・・
いろいろある中からカステーラをいただきました
しっとりキメ細かい正統派の味
メイプルの風味がgood!
手創りケーキ工房 ラムール
群馬県前橋市北代田町9-8
TEL : 027-234-9147 / フリーダイヤル : 0120-34-9147
営業時間 : 8:30 - 20:00
定休日 : 月1回 第3火曜日
(祝祭日の場合は翌日)
シェア
Tweet
この記事をツイッターでつぶやく
群馬:前橋自動車教習所
|
URL
|
コメント(0)
|
8月のうなこ詣で
2010年08月20日(金) 11時23分
浦和が誇る
商売繁盛のパワースポット
浦和うなこちゃん
評判を聞き御利益にあやかりたいと
今回は、まえばし自動車教習所、かぶら自動車教習所の
萩原社長と都丸さんが “うなこ詣で” に参られました。
都丸さん 萩原社長
浦和名物うなぎを堪能
業界では“こわもて”で有名だがお茶目な一面も
萩原社長の懐刀ついに初登場!
当ブログに掲載されると
さらに運気UP!
撮影&掲載ご希望の方は
私かSO-TAまでご一報を!
当社へご来社の際ご案内いたします
シェア
Tweet
この記事をツイッターでつぶやく
群馬:前橋自動車教習所
|
URL
|
コメント(0)
|
あやしいブラザーズ
2010年01月27日(水) 17時08分
相変わらずアヤシイ二人
川崎常務(左)萩原社長(右)
まえばし自動車教習所
の萩原社長と
観音寺自動車学校
の川崎常務。
あやしいブラザーズが今年初来社!
テーブルに着くなり、二人声を揃え、
「いつものヒミツを…」
「えっ、またですか」
と、SO-TA。
ヒミツを舐めまわすように眺める二人。
川崎常務の特にアヤシイ笑み。
奥さん大丈夫ですか?
「ここ会社なんですけど(笑)」
お二人とも、相変わらず…お好きなご様子(笑)
川崎常務、目がいやらしいって(笑)
お楽しみの後は、ちょっと遅めの新年会。
北浦和が誇る3大モツ焼の一つ、丸新の
レバテキ
を目当てに。
う〜ん。
うまい!
これが丸新のレバテキだ!
意外と知られていないが、トライアスロンの世界では有名な萩原社長?
四谷のとある焼き肉店ではサインも飾っている!
外は香ばしく中は超レア!
「レバテキにはワインですよ!」と萩原社長。
会社のモツ部はホッピーだけど、こっちのモツ部はワインで乾杯!
みなさん、遅くまでお疲れ様でした。今年もよろしくお願いします。
それにしても…
飲んでる間、体中燻されてたような気が(笑)
シェア
Tweet
この記事をツイッターでつぶやく
群馬:前橋自動車教習所
|
URL
|
コメント(0)
|
ヒミツのはこ
2009年09月15日(火) 15時55分
アヤシイふたり
ヒミツの箱を覗く、アヤシイふたり・・・
昨日、まえばし自動車学校の萩原社長と営業の松島さん。それと、観音寺自動車学校の川崎常務が来社された。
一通り打ち合わせが終わった頃…
SO-TA「せっかくなので秘密の箱を覗いていかれますか?」
萩・川「えっ、秘密の箱?」
SO-TA「ええ、秘密の箱です」
机の下から取り出した怪しい箱…
早速覗き込む好奇心旺盛な萩原社長と川崎常務の二人。
萩原「おぉ…こ、これは!」
川崎「ヤ、ヤバイ!ヤバすぎる」
SO-TA「フッフッフッ…、何ならもっとお見せしましょうか?」
その様子を後ろでハラハラ見ている松島氏であった。
禁断の箱おそるべし…
しゃ、社長ぉ・・・か、川崎常務まで、そ、そんなぁ・・・
そ、SO-TAさん・・・い、いいんですかぁ・・・こ、こんなスゴイもの・・・
うろたえる松島氏(画像後方)と後には引けないアヤシイふたり
シェア
Tweet
この記事をツイッターでつぶやく
群馬:前橋自動車教習所
|
URL
|
コメント(1)
|
プロフィール
ニックネーム:Y部長
性別:男性
血液型:A型
職業:自営業
»プロフィールページを見る
2002年「ローソンの運転免許」立ち上げのメンバー。以来、常に営業の最前線で活躍。メーカー時代の経験を生かし、「ものづくり発想」を取り入れた合宿免許に関する様々な企画商品やイベントを考案。「合宿免許プロデューサー」として地域の特色やスタッフの個性を生かした企画に定評あり。合宿免許を通じた地域活性化を目指す。2015年1月、株式会社トリオワークス設立。
2017年03月
« 前の月
| 次の月 »
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリアーカイブ
旅のさんぽ (235)
東京さんぽ (211)
雑記・雑感 (237)
時事・トピックス (107)
飲食 (121)
物産・食材 (117)
職場・仕事 (107)
おべんとうの時間 (316)
インコ劇場 (40)
東日本大震災 (51)
岩手:高田ドライビングスクール (5)
岩手:遠野ドライビングスクール (20)
岩手:平泉ドライビングスクール (2)
宮城:パセオドライビングカレッジ (4)
福島:北部日本自動車学校 (3)
福島:昭和ドライバーズカレッジ (19)
福島:中央総合自動車学校 (6)
福島:田島ドライビングスクール (9)
福島:湯本自動車学校 (12)
福島:南湖自動車学校 (3)
茨城:友部自動車学校 (2)
栃木:那須自動車学校グループ (1)
群馬:前橋自動車教習所 (7)
群馬:赤城教習所グループ (2)
新潟:六日町自動車学校 (12)
新潟:田上自動車学校 (14)
新潟:燕中央自動車学校 (5)
新潟:水原自動車学校 (2)
新潟:柿崎自動車学校 (16)
新潟:妙高自動車学校 (4)
新潟:糸魚川自動車学校 (1)
長野:佐久川西自動車学校 (2)
長野:MAXドライビングスクール千曲 (12)
長野:大町自動車教習所 (20)
長野:伊那自動車教習所 (7)
長野:駒ヶ根自動車学校 (24)
長野:ドライビングスクールアジマ (4)
静岡:スルガ自動車学校 (1)
静岡:東名自動車学校 (1)
静岡:綜合菊川自動車学校 (1)
静岡:綜合自動車学校 (10)
静岡:静岡県セイブ自動車学校 (8)
三重県:南部自動車学校 (2)
福井:福井自動車学校 (4)
福井:大野自動車学校 (1)
京都:岩滝・網野自動車教習所 (2)
兵庫:北播ドライビングスクール (15)
兵庫:Mランドささ山校 (33)
兵庫:大陽猪名川自動車学校 (3)
鳥取:イナバ自動車学校 (1)
鳥取:倉吉自動車学校 (9)
鳥取:山陰中央自動車学校 (8)
島根:Mランド益田校 (6)
広島:中国自動車学校 (4)
徳島:阿北ドライビングスクール (10)
香川:関西自動車学院 (1)
香川:多度津自動車学校 (1)
香川:観音寺自動車学校 (12)
高知:四万十自動車学校 (1)
長崎:共立自動車学校・日野 (20)
熊本:城北自動車学校 (1)
中球磨モータースクール (1)
宮崎:梅田学園グループ (24)
沖縄:北丘自動車学校 (1)
トレッキング (8)
リンク集
そいぎんたマスリン事情
田上自動車学校スタッフblog
素晴らしい日々
北播ドライビングスクール・スタッフのブログ
カルスト日記
佐野元春オフィシャルサイト
最新コメント
warda
»
湯本自動車学校の3人娘がアイドルデビュー?
(2018年09月27日)
あのっち
»
今村君おめでとう
(2016年06月13日)
合宿免許に行った場所
»
奇跡のひるめし309
(2015年09月06日)
一人の合宿免許
»
盆踊りを眺めつつ思うこと
(2015年08月09日)
合宿免許に入校
»
夏の全国高校野球東東京大会準決勝
(2015年07月27日)
@locolobox からのツイート
最新記事
またテレビで紹介されました
テレビの教習所特集を見て思うこと
2016夏の甲子園決勝を終え
角さんブームに思う
今村君おめでとう
トリオワークスに関係するみなさまへ
2月の沖縄H
2月の沖縄G
2月の沖縄F
2月の沖縄E
2月の沖縄D
2月の沖縄C
2月の沖縄B
2月の沖縄A
2月の沖縄@
月別アーカイブ
2017年03月 (2)
2016年08月 (1)
2016年07月 (1)
2016年06月 (1)
2016年04月 (1)
2016年03月 (5)
2016年02月 (6)
2016年01月 (1)
2015年12月 (2)
2015年11月 (3)
2015年10月 (1)
2015年09月 (6)
2015年08月 (1)
2015年07月 (3)
2015年06月 (3)
2015年05月 (1)
2015年04月 (6)
2015年03月 (10)
2015年02月 (1)
2015年01月 (9)
2014年12月 (16)
2014年11月 (20)
2014年10月 (4)
2014年09月 (19)
2014年08月 (23)
2014年07月 (30)
2014年06月 (20)
2014年05月 (14)
2014年04月 (9)
2014年03月 (18)
2014年02月 (20)
2014年01月 (16)
2013年12月 (18)
2013年11月 (10)
2013年10月 (18)
2013年09月 (18)
2013年08月 (25)
2013年07月 (14)
2013年06月 (14)
2013年05月 (16)
2013年04月 (15)
2013年03月 (26)
2013年02月 (29)
2013年01月 (31)
2012年12月 (31)
2012年11月 (30)
2012年10月 (26)
2012年09月 (12)
2012年08月 (18)
2012年07月 (15)
2012年06月 (11)
2012年05月 (12)
2012年04月 (12)
2012年03月 (21)
2012年02月 (24)
2012年01月 (25)
2011年12月 (14)
2011年11月 (15)
2011年10月 (21)
2011年09月 (17)
2011年08月 (2)
2011年07月 (17)
2011年06月 (15)
2011年05月 (17)
2011年04月 (28)
2011年03月 (40)
2011年02月 (25)
2011年01月 (33)
2010年12月 (42)
2010年11月 (38)
2010年10月 (35)
2010年09月 (38)
2010年08月 (36)
2010年07月 (26)
2010年06月 (32)
2010年05月 (46)
2010年04月 (41)
2010年03月 (19)
2010年02月 (19)
2010年01月 (15)
2009年12月 (25)
2009年11月 (27)
2009年10月 (36)
2009年09月 (63)
2009年08月 (44)
2009年07月 (50)
2009年06月 (50)
2009年05月 (81)
2009年04月 (71)
2009年03月 (30)
2009年02月 (43)
2009年01月 (40)
2008年12月 (17)
▲トップへ
Powered by
ブログ作成ならヤプログ!